何のために働くのか

何のために働くのか、僕はよく考えている。
そして大分前(2010年5月頃)から、「みんなが働いているから、働くのである」と考えている。

どういうことか。

まず、仕事は最低限の生活を行うためにやらなくてはいけない。日々生活するためである。そして働いて収入がないと、自由が減る。自由とは選択の自由である。
今日思い立って東京から北海道に行きたい、今日はおなかが空いたので、あら皮に行きたい、新しい靴が欲しい。。。こういった選択肢を増やすためには収入が必要。どの程度まで収入は必要だろうか。これは人による。質素な生活でOKという人もいるだろうし、毎日フレンチのフルコースじゃなきゃ嫌だという人もいるだろう(健康には良くないけど)。

ではその人に必要な収入が定期的に入ってくるとして、その人は働くことを止めてしまうのだろうか?僕なら止めない。なぜなら、仕事をやめると暇で、孤独だからだ。

まず前提として、世の中には働いている人が多い。そして働いていないと、話が合わなくなってくるのである。想像してほしい。例えば同窓会での会話。

「A氏、お前最近何してるの??」
「最近は家でAKBのまとめサイト見てぽちぽちクリックしてるよ。やることないし。」
「ふーん、そうなんだ。いいねー。(注:本当はいいねと思っていない)」「ところで、B氏は?」
「最近会社で新しいCっていうプロジェクトやっててさー。」
「あ、それうちの会社も少し絡んでない??」
「おお、そうそう。あの人知ってる??」
「知ってる知ってるー!」

と会社勤め・働いている者同士で盛り上がってしまう。

なぜこうなるのか。人間は社会的動物だからである。関わり・繋がりがないと、面白いこととの出会い、面白い人との出会いも減って行く。学生の時は部活や放課後の遊びやサークルやゼミやクラスでつながりがある。
しかし社会人になると、働いている人が多い。誰かと接点を持とうとすると、働かざるを得ないのである。社会人で趣味の出会いというのも勿論あるが(ヲタ活動もそのうちの一つである)、一緒に24時間趣味に時間を割いてくれる人はあまりいない。

僕が旅行しているのもあくまで次に何をやろうかなという準備の部分が大きい。ずっと孤独に旅行し続けている人でも、ブログを書いていたり、似た様な人に会えるユースホステルに泊まっていたりする人が多い。繋がりが欲しいのである。

少し話が発展するが、近代において巨大な繋がりの領域を作っていたのは国家だと思う。国家は主権によって他国から妨害を受けない、または受けにくい。他に国家を保つ大きな要素は土地と国民である。
今日の巨大企業を見ていると、国を跨ぐ独立共同体の様に見えるものもある。土地というか特定の国には縛られていない。そして国民ではなく、社員がいる。一見するとばらばらになりそうに見えるが、繋がりを作っているのはその企業が何をやっていて、繋がりの中にいると何を得られるのか、という点が重要になると思う。

僕はその中でどうするのか考えていきたい。

6+

いいね! or シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. fuji より:

    うんこみたいな話なんだけれど、中国行く前に会社辞めて家の解約をして、数日程度だが住所不定無職になった。その時にハローワークに行って失業手当をもらいに行ったんだが、「士業資格を持っている人間は休業扱いになり、失業手当を出せない」と言われた上に働きなさいと怒られた。俺もその時に結構声を荒げたんだけれど結局失業手当は降りなかった。何が言いたくなったんだろう。自由は(ある程度)制限されても、衣食住が確保されたら自分のやりたい、好奇心に従った仕事に替える人は増えるような気がする。フィンランドでベーシックインカムが導入されたけれど結末はどうなるんだろうね。一方、富が有限ならば結局は比較して優劣を競いあうようになるからきれいごとな気もする。
    「みんなが働いているから、働く」、そういう価値観に遠そうな中国人だが、「みんなが働いているから、働く」という中国人に会った。高卒でまあまあ可愛くて、親から不動産を複数もらって、毎月6万元(100万円弱)もらっている(クソみたいな)女子がアップルストアでセールスしてて、なんで働いているか聞くと、「一人でお金使っても寂しい、ここなら他のセールスの人がもっとしょぼい(学歴・出身)から相対的に高評価でちやほやしてくれる」と言ってた。こういう中国人は案外例外じゃないと思う。老人もいつも集まって踊ったり博打したりしてるし。繋がりが欲しいってのは民族関係なく普遍的な考えなのね。
    旅がいつか終わって、次に何やるか決まったらおせーて。手伝いたい。或いは今の仕事を放り投げて手伝いたくなるほど面白そうなことを始めて欲しい

    0
    • ele より:

      士業の資格持ってると失業手当出ないんだね。知らなかったわ。
      そうだね、ある程度衣食住が満足すると、やりたいことやろうってなるのかなと思う。一方で一回生活水準が上がると下げるのは簡単じゃない(特に子供がいると)から中々給料をがっつり下げるってのは難しいかな。周りを見ているとそう感じる。
      ベーシックインカムは不幸な結果をもたらすと思うな。中国アップル女子が言うように、寂しいし、なんで生きてるんだろう?って自問自答が始まる気がする。中国でも一緒なんだね。
      おおっありがとう!構想は考えてて、自分が今までやって来たことの延長線上で人があまり取り組んでないことをやろうかなと。また共有させて〜。

      0